マスターズに向けて
石川の苦悩が続いています
「マスターズ」に出場するには優勝しかないですが
予選落ちが続き、成績が上がらないと
不調と騒ぎ立てるマスコミです
ボールやクラブと、あまりにもいろいろと変えすぎているのが気になります
スイングは戦えないほど悪くはない様に見えますが
ダウンスイングで右足のかかとの上がりが早く
結果として右腰も浮いているように見えます
鈍角に降りてきて、低く長いフォローになれば
方向性、高さがもっと安定するはずですが
インパクトで右かかとがあれだけ上がるようでは
右サイドが高くなり、前に出やすいですね
ロリー・マキロイのヒップの動きは秀逸です
インパクトで逆に右に回転しているように見えるほどです
https://www.youtube.com/watch?v=DjXN-FVTVZI
野球から派生している日本のゴルフ理論では
腰を回転し続ける様に錯覚しやすいのですが
タイガーも「腰は極力回転させない、ただ動きの中で回るだけ」と
コメントしていたことがあります
イチローは外角低めを打つときに、右膝を深く折ってボール側に重心を預けます
左打ちの左かかとは地を這うようにくるぶしが地面に着くように動きます
ホームランを打った時、巨人の阿部の腰使いはマキロイに似ています
野球のスイングの中にもゴルフスイングの手本になる動きはありますね
石川は自分で悩むより、やはりコーチが必要な気がします
流れを掴むパターが決まらないことも、気持ちの持ち方と
テクニカルな部分、両面でのサポートが必要な様です
ほんの少し歯車が噛み合っていないときに
何を一番に考えて、行動に移すかが重要です
自身の決断を信じる「強い想い」は不可欠ですが
はれものに触るような取り巻きに囲まれ
客観的に自分を見れていないように思います
松山は客感的に自分が見えているようです
3日目の後半「攻める気持ちが強すぎた」と
反省していましたが、自分が見えているからこその
最終日の追い上げでした
テーピングしていた左手首の具合が心配ですが
休養してWGCそしてマスターズにそなえて欲しいですね
スタジオの移転
ソウルからバンコクに来てエカマイ、伊勢丹と展開し
トンローの日本村、スクンビット33、33/1で2店舗
そして再びスクンビット33とゴルフスタジオだけで7回目の移転です
移転の理由は海外ならではの問題が発生したためでしたが
おかげで内装は、現場を見た段階でイメージが湧くようになっています
飲食店も含めると韓国亭、絆、BAR絆と全部で10店舗作ったことになりますね
「ここにカウンターと棚」とか大工との簡単なやりとりで
図面もなく工事が進行していく不思議な国です
BAR絆を作る際に、スタジオを中2階にと思っていたのですが
何故か?違う方向に仕上がってしまいました
5階に荷物を運んだのですが「やはり無理!」ということで
当初の考えた様に中2階で作業することにしました
BARのカウンターも私のイメージと違っており
ソンクラン明けに全てやり直すつもりです
自分の店は人任せにせず、自分で作るべきだったと反省しています
お近くのお越しの際はお立ち寄りください
不在の場合の連絡先
087-906-7272
sammy@sammygolf.com
ミージックライブ・カラオケバー絆をオープンしました
スクンビット33のロータススクンビットの前にバー絆をオープンしました
ご家族連れでカラオケを楽しめるお店にしたいと思い
日本料理「絆」からと、イタリアンPANPANからの出前も可能です
一階はカウンターとボックス、ステージがあります
3階は4~5名様用のカラオケルーム3部屋
4階には8名様から15名様までのパーティルームが2部屋あります
バンコクにゴルフにきた際に、日本のカラオケが歌いたくなったら
ぜひお立ち寄りください